忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日常





心地よいシュールさとテンポのよさが癖になります。

基本的には、「日常よくありそうなことを取り上げ、些細な心情をどこまでも大げさに表現する。」といったギャグ主体のアニメ。しかし、このアニメは他のギャグアニメとは一線を画した存在感があります。一言で言ってしまえば「シュール」なわけですが、この「シュール」が絶妙なのです。
一見無意味に散りばめられたようにも感じるシュール表現ですが、実はこのアニメの本筋である「些細な心情を大げさに表現する」ことに一役買っているのだと思います。
例えば、「登校中のゆっこの頭に、こけし→あかべこ→生シャケが次々と降ってくる」という場面。当然こけし、あかべこという選択がシュール(生シャケに関しては事前に「まさか生ものは降ってこないよね。」というゆっこの発言がフリになっているのでシュールには含みません)なわけです。「空から降ってきたものが頭に当たる」という理不尽な不幸を受けたゆっこのやるせない感情。こけし、あかべこ、というどこかポップで的外れなアイテムを使うことで、この「負の感情」や「当てどころのない怒り」が反作用的に強調されているのです。
このように意味のあるシュールもあれば、意味のないシュールもふんだんに盛り込まれています。意味のないシュールも不必要なわけではありません。全体としての画の面白み、テンポのよさ、オシャレさ等に貢献しています。

そもそもシュールとは何か。「シュルレアリスム」の話になると私の許容範囲を超えるので、あくまでも「シュールな笑い」というものがすでに独立していると仮定して考えます。
私は「シュールな笑い」=「やりっぱなしの笑い」だと思っています。いわゆる「ボケ」「ツッコミ」でいうと、ツッコミを完全に排除したかたちになります。ツッコミといっても様々な形式があります。誰かが間違いを指摘するパターンだけではなく、ボケによって何らかの災難が起きるだけでもツッコミにと同じような役割を果たします。つまり、「今のはおかしですよ」ということを視聴者に説明することがツッコミの役割なのです。
ツッコミがない「シュールな笑い」はツッコミを視聴者に任せていることになります。視聴者はどこがおかしいのか自分で判断して心の中でツッコムことになります。これが「シュールな笑い」の本懐なのです。自分でツッコミを入れたときに視聴者は面白さと同時に、「この笑いを理解したぞ。」という満足感を味わうことができるのです。シュールな笑いに面白さだけではなく、カッコよさやオシャレさを感じるのはこのためではないでしょうか。

アニメ『日常』に話を戻します。『ラブ的』というミニコーナーみたいなものがあります。「青春の甘酸っぱいシーンや心温まるシーンを切り取る」という笑いなしのコーナーなのですが、上のような考え方をすればシュールな笑いであるとも言えます。ギャグアニメの中で唐突に笑いなしコーナー。「急に真面目だなっ!」と心の中でツッコミが入ればこれも立派なシュールになるのです。
観る人によってとらえ方も様々。これがこのアニメ、ひいては「シュール」の魅力ではないでしょうか。

拍手[0回]

PR

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。





フジテレビ「ノイタミナ」枠のアニメ。
ノイタミナ、打率高いです。というよりは「当たり前の嫌な部分をしっかり排除できている。」ということがとても貴重なんだと思います。視聴者に媚びすぎないということも重要なのかな?
例えばこのアニメの場合、主要人物の男女比が半々だったり、「あなる~」と言われた後の本人の控えめなリアクションだったり(?)と、下品なアニメだったらグイグイ行きたくなるような要素をしっかり我慢しています。

感動することでおなじみの『あの花』ですが、私は、一般平均の1.5倍は感動したと自負しています。というのもこのアニメ「設定」、「エンディング」そして「私自身」の一致がすごいのです。

まず設定、ザックリいうと「10年前の仲良しグループと再会してあーだこーだ。しかし10年の月日で僕たちは高校生、あの頃のようにはもう戻れないのだろうか・・・」といった感じ。時代設定はほぼ今現在、登場人物が使う流行り言葉などからここがあえて強調されていることが分かります。ここで1つ目の一致、「私が登場人物達とほぼ同世代である」という点です。別段思い出などがあるわけではありませんが。
次にエンディング、『secret base~君がくれたもの~(10 years after Ver.)』という曲です。私がこの曲を聴いて真っ先に思い出すのは、『キッズ・ウォー 〜ざけんなよ〜』というドラマで使われいたということです。ここで2つ目3つ目の一致です。このドラマ、妙に記憶に残っているのですが、放送時期がまさに10年前の夏休みなのです。正直私はこの曲を聴くだけで小学生のころにタイムスリップしてしまいます。そしてもちろんアニメ内容とも一致しているのです。さらにこれだけでは在りません、歌詞の冒頭部分「君と夏の終わり 将来の夢 ときめきを忘れない 10年後の8月 また出会えるの信じて」・・・そうなのです。この曲は、まさにこのアニメ、更にはこの曲が今使われているということ自体を説明しているのです。「このアニメにはこの曲しか無い。」といっても過言ではありません。これに私自身の10年間が乗るわけですから、もう幾つ一致しているか分かりません。とにかくお互いに説明し合うような構造になり、相乗効果で感動が増しています。毎話最後の一番いいところでBGMとして流れ始め、そのままEDに突入。もうこれだけ大感動です。

一致の力、恐るべしです。しかし、問題は視聴者全員が私のように一致するわけではないということです。特に世代間ギャップがありそうなネタが多く盛り込まれているので、ストライクの世代は放送当時で高校生か大学生くらいだと思います。それよりも年長者がこのアニメをどのように捉えたのか気になるところです。



拍手[0回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/27 らるず]
[04/27 しはんく]

プロフィール

HN:
らるず
性別:              メンズ

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター