忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Aチャンネル





「けいおん以降に放送したそれっぽいアニメ」と、ひとくくりにしまうと怒る人も多そうですが、私のなかではそう感じてしまいます。そしてAチャンネルはその中でも「それっぽい」という意味で代表的なものだと思います。明らかにけいおんを彷彿とさせる要素が多く、無意識でも比較してしまいます。そして、比較すると・・・なかなかどうにも・・どうなんでしょう。
原作うんぬんについてはよくわかりませんが、少なくとも「放送順」という概念があるアニメにおいて、名作の後にそれに似たものを放送してしまった落ち度はあるのだと思います。

まず、女子高生4人組の日常を描いたこのアニメには唯、澪、そしてあずにゃんが登場します。といってもいいくらい似たキャラクター構成なのです。おそらく主人公と思われる(るん)、この人はしゃべり方といい性格といい、唯とほぼ同一人物といってもいいでしょう。さらに画像からもなんとなく分かると思いますが、左端で恥ずかしそうにしているのが(ユー子)、澪に当たる人物です。見た目に関しては見ての通り、性格は弱気で怖がり、そしていじられキャラと澪のポイントを全て通過しているようなキャラクターです。ただし、しゃべり方だけは全く違って関西弁です。(少しだけ変えてるところが逆に胡散臭いと感じてしまわないわけでもないですが・・・)
そして唯一の後輩(トオル)。「唯一の後輩」ということは当然、あの「けいおん!!」では大感動だったあの展開が待っているわけです。

全体的な内容としては、「仲良し4人組のゆるゆるとした日常、ちょっとしたギャグあり」といった感じで、可もなく不可もなくな印象です。日常系アニメには大きな「可」は必要ないと思いますのでこれでも十分だと思うのですが、やはり「けいおん」との比較が入ってしまうといくつか気になる点も出てきてしまいます。長くなりそうなので簡潔にまとめると、ギャグアニメではないのだから1つのネタに固執しないでほしい(トオルの暴力、ナギのダイエット等)。それから、EDとは別に終盤に毎回違う挿入歌(というよりPVみたいな感じ)が入って「友達っていいよね」みたいな感じになるのだけれど、日常→曲→いい感じ、というパッケージ化はあまり好ましくない。といった点が挙げられます。
どちらも「けいおん!」の記事でも述べたように、日常ほのぼの系アニメの本懐は「キャラクターとその世界を好きになること」だという考えからきています。

前述したように唯一の後輩(トオル)の存在によって、感動の「あの」展開があるのですが(つまりは卒業する3人、一人残されるトオルという展開がある)、正直あまり感動できません。全体的な演出の問題もあるとは思いますが、決定的によくなかったのはあのシーン。少々記憶があいまいなのですが、まず(るん)と(トオル)は中学生時代からの友達で、「高校受験を控えた(るん)の受験勉強に付き合う後輩の(トオル)。しかし(トオル)のほうが優秀ですぐに(るん)の勉強を追い越してしまう」という回想シーン(ギャグ調)が、卒業も押し迫ったけっこういいところで入ります。お別れをもう経験している、しかもギャグ調で処理してしまったらこれからのシーンの説得力が無くなるに決まっています。
製作者は感動させる気がなかったのでしょうか。そこまではまあまあ感動できそうな感じだっただけにガッカリ感も大きかったです。

拍手[0回]

PR

リコーダーとランドセル





見た目が大人にしか見えない小学生あつしと、その姉で小学生にしか見えない高校生あつみ。この兄弟を中心としたギャップ&勘違いギャグアニメ。1期が『リコーダーとランドセル ド』で立て続きに2期の『リコーダーとランドセル レ』が放送されました。

ギャグ部分はこの設定が十分に生きていて文句なしに面白かったです。特にあつみの友達が小学生の弟と知らず、あつしに恋をするあたりがよかったかな。しかし如何せん放送時間が正味3分。毎回「もっと見たい」というところで終わってしまいます。これが良いことなのか悪いことなのか分かりませんが、時間毎の面白さで言えば星5つものです。ただ、一応「評価」ということなので「無評価」に近い意味として星2つにしておきます。

拍手[0回]

めだかボックス



  

箱庭学園生徒会長の黒髪めだかがありえないような超人的能力と圧倒的なカリスマ性で、またしてもありえないような問題生徒たちを更正していく物語。

全体的に大味な感じですが、なんだかんで面白かったです。なんとなくドラマ『ごくせん』を思い出してしまいました。ごくせんも楽しいドラマでした。その魅力は分かりやすい勧善懲悪のストーリーと「待ってました」と言わんばかりの主人公が圧倒的な強さを発揮するシーンだと思います。このアニメはその感じをよりファンタジー的に大げさにした感じて「ここまでやれば面白くなるよな」というような突き抜けた展開です。
しかし、最後の「乱神モード」これは突き抜けすぎだと感じました。あくまでも超人的能力は運動神経の延長なんだと思っていたのですが、髪の色が変わって全身が光ってしまうと・・・地球人じゃないのかもしれません。

黒髪めだかの腰巾着のひとり、人吉くん。この人の存在は好き嫌いが分かれそうです。私はあまり好きではありませんでした。普段はめだかちゃんへの信仰心がやたら強く「出た!黒髪めだかの真骨頂、上から目線性善説!」みたいなことを言っているまさに腰巾着なのですが、(ちなみにこの「上から目線性善説」ですが、今若い世代を中心に「上から目線」という言葉が横行しているらしいです。上司などに注意されたときに「上からだな」と感じてしまうのは自分をその人と同等以上だと思っているから。というゆとり世代を問題視するような分析もあるようで、これを知ってしまうと、ゆとり世代の私としては「上から目線性善説」にも一旦距離をとりたくなります。)いざというときにはめだかちゃん程ではないものの、そこそこの強さで敵を倒します。そこでなぜか「わりーな。」みたいなスカシが入るのですが、これが何ともイラッときます。ここでのカッコよさは私は求めません。

2期もあるようですが、前述したように最後の「乱神モード」でありえなさのバブルが崩壊した感じがあります。この後どうなるのか見物です。
まぁリセットすればいいだけかもしれませんが。

拍手[0回]

モーレツ宇宙海賊





”モーレツパイレーツ”と読みます。

ひょんなことから父の家業であった宇宙海賊を継ぐことになった女子高生、加藤茉莉香。個性的なクルーとともに、時に柔軟で時に大胆な行動で危機を乗り越えていく。
そんなお話。

「モーレツ?」「パイ?」なんだか如何わしいタイトルですが、これに見合わず内容は意外と真面目です。そのため、極端によくない部分やくだらない展開などがなく好感が持てる感じです。しかし面白かったのかといわれると、それほどでもありません。いまいち盛り上がりどころに欠けるというか、楽しみどころが分からないというか(海賊パートよりは日常パートの方が面白かったかも)。
例えば、海賊といえば戦闘シーンを思い浮かべるかもしれませんがこのアニメでの戦闘といえばもっぱら電子戦かボードゲームのような艦戦ばかり。どちらも理屈は通っているような感じがするのですが、いまいち緊張感が感じられません。
「緊張感のなさ」これは全体的に言えることかもしれません。なんとなく、敵とも馴れ合いの雰囲気が出てしまうことが多いです。

クルーたちに共通の雰囲気として、戦闘中にも余裕をかまして冗談を言うみたいな部分があります。洋画に出てきそうな「おいおい、とんだバースデイプレゼントだぜ。」みたいなやつです。アメリカ人が言ってるとかっこいいのですが、このくらいのタッチのアニメだとあまり相性が良くないかな。

全体的にインパクトがないアニメでしたが、なんだかんだで一番衝撃的だったのは17話のとある場面。先輩同士の百合展開・・・いや「レズ」と言ったほうがしっくりきます。唐突すぎて本当に驚きました。必見です。

拍手[0回]

這いよれ!ニャル子さん





「最終回が近づくほど、つまらなくなる」
一端のストーリーがありつつテンションが高いギャグアニメに付きまとうジレンマですが、このアニメも例外ではありませんでした。
「しゃべりまくるニャル子さんをはじめとした登場人物たちに、主人公がつっこむ」という構造だけで面白さとしては十分なのですが、最終回を見据えた瞬間に余計な「イイ感じ」要素が入ってきてしまいます。
例えば、テンションが高いニャル子さんが突然頬を赤らめてしおらしくなる必要はあるのでしょうか。「こういう要素も入れた方が良いんでしょ?最終回もあるんだし、ハイテンションなだけじゃねぇ。」という考え方があるのも分かります。しかし安易にそれをやってしまうと、それまでの持ち味がほぼなくなり、「このアニメである意味」が危うくなってしまう可能性があるのです。

最終回も案の定な感じでした。前半部分は明らかな「時間の無駄使い」、突然誰もいない世界に迷い込んだ主人公が孤独のなかで「なんだかんだであいつらがいないと寂しい・・・」みたいな感じになるのですが、正直言ってどうでもいいです。こういう展開が成立するには、そこまでにそれなりのリアリティがある日常感が必要です。貴重な最後の一話の半分を「持ち味ゼロ」で消化してしまったのは、非常に残念です。

とはいえ、ニャル子さんの「ハイテンションおしゃべりキャラ」としての完成度の高さもあり、全体的には平均以上に楽しめる作品でした。

『ニャル子さん』といえば頻発されるパロディネタだという人がいるようですが、私はパロディネタは製作者から視聴者及び読者への直接的なギャグであり、作品を通しているようで通していないものだと思っています(いや、『ニャル子さん』の場合は設定として地球のオタク文化が登場しているから作品を通していることになるのかも)。別にパロディのほとんどが理解できなかったことへのひがみではありませんが、パロディネタは作品の評価そのものにはあまり関わらないものだと思います。

拍手[0回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/27 らるず]
[04/27 しはんく]

プロフィール

HN:
らるず
性別:              メンズ

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター