忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感動の種類

先日観終わった『新世界より』。最終回がこんなに面白いアニメは珍しい、みたいなことを書きましたが。珍しいのはその部分だけではなく「感動のさせ方」も昨今のテレビアニメの中では少数派であると感じました。

物語における感動の種類は大きく2つに分けることができます。
1つは「感情に直接うったえる感動」、もう1つは「論理的な感動」です。

「親友が悪の手先に、世界を救うためにはたとえ親友でも戦わなくてはならない」というストーリーの場合、人類のため親友にとどめを刺す場面が「感情にうったえる感動」。とどめを刺された親友が息を引き取る間際、最後の会話で伏線が回収され世界の秘密が明らかになり「そんなっ・・・」となる場面が「論理的な感動」ということになります。

要するに「感情にうったえる感動」は登場人物に感情移入することで、ダイレクトに悲しい気持ちになったり嬉しい気持ちになったりすることで、「論理的な感動」は伏線が一気に回収される瞬間の気持ちよさ、いわゆる「カタルシス」というやつです。だだしややこしいのは伏線を回収しただけで「なるほどね」で終わってしまわないためには「論理的感動」であっても感情のエッセンスは入れなくてはいけないということです。

言い方を変えると「感情にうったえる感動」は「涙が出る感動」、「論理的な感動」は「鳥肌が立つ感動」とも言えるかもしれません。こちらの方が分かりやすいです。

『新世界より』の最終回はまさに「論理的な感動」でした。これがなかなか珍しいことなのです。
テレビアニメはその特性上どうしても「論理的な感動」を苦手とします。というよりはごく自然な流れで「感情にうったえる感動」にかたよりがちと言ったほうがいいかもしれません。

「論理的な感動」を実現するためにはゴールから逆算したストーリー展開が必要になります。また、いざ感動させた後は伏線を使い切ってカスカス状態になることも覚悟しなくてはいけません。
アニメは原作が漫画であることがほとんどだと思います。漫画は場当たり的に連載が続き最後は軟着陸する場合や、そもそも原作の連載はまだ終わっていないのにアニメは最終回になるということもしょっちゅうだと思います。このような状況では「ゴールから逆算」することはなかなか難しく自動的に「論理的な感動」も少数派になってしまします。

『新世界より』は原作がミステリー小説ということで、ゴールから逆算がされているのも納得です。ほかにも『ソラノヲト』『モノノ怪』なども「論理的な感動」が体感できる作品だったと思います。
それに対して「感情にうったえる感動」の代表的なものは『けいおん』『CLANNAD』『あの花』などでしょうか。こちらの方がいつまでも心に刺さり続けるのが特徴です。

2種類の感動は決して相対するものではありませんが、やはり1つの作品ではどちらかに偏ってしまうものです。しかし私の知る限りではこの2つを見事に両立させた作品が1つだけあります。
『魔法少女まどかマギカ』です。
因果の渦に必死で抗おうとする少女の物語。まさに「論理的感動」と「感情にうったえる感動」の融合です。
『まどかマギカ』が次世代のアニメの新たな基準を作ったような、他のアニメとは何か次元が違うような、そんな感じがするのはこの為なのかもしれません。



拍手[0回]

PR

めだかボックス アブノーマル



ヨルムンガンド、めだかボックスなど、一期の感想だけ書いておきながら2期については一切触れないという状況が続いてしまいました。正直いうと一期で言いたいことはほとんど出してしまって、二期ではあまり書くことがなくなってしまっている。ということも否めないのですが、その説を否定するためにも「めだかボックスアブノーマル」については触れておきます。

このアニメの一期から二期への変化は私にとってはほぼ文句なしの「改善」であったと言えます。
一期の面白みを簡単にまとめると「学園もの勧善懲悪アニメと見せかけて、その枠を遥かに越えた超絶能力のギャップ感」だと思います。二期ではここから「学園もの」「勧善懲悪」「ギャップ感」が引かれ「超絶能力」だけが残され「中二感」がプラスされました。そしてとにかくこの超絶能力と中二感が「これでもかっ!」と盛りだくさんなのです。
ベタな例を挙げると「今まであんな重いおもりを身に着けていたのか・・・パワーは落ちるがスピードはこれまでの比べ物にならないぞ!」みたいなやつです。こんな感じのワクワクせざるを得ないバトルが「これでもかっ!」なのです。そりゃ面白いに決まっています。
一期ではある意味この勢いを阻害していたともいえる「学園もの」という設定もいさぎよく捨て、「敵の地下施設の各階に待ち受ける敵を倒していく」という必要最低限のいわゆる「ダンジョンもの」に変更されています。これも私にとっては改善でした。

今回OPのある部分(都城王土がロボットに乗ってるシーン)をみて「ああ、ガイナックス、グレンラガンと同じところか・・」と気が付きました。言われてみればあの大見得を切るようなテンションの上がる戦闘シーンの演出はまさにグレンラガンのその感じです。


拍手[0回]

ガールズ&パンツァー




ご存知、「ガルパン」です。
自称「ガンプラ専門アマチュアモデラー」であるところの私にとってこのアニメは「戦車のプラモデルがものすごく作りたくなるアニメ」意外の何ものでもありませんでした。プラモデルをやっている人はだれもがそういう気持ちになったことでしょう。モデルグラフィックスで2度も特集されていたのも今となっては納得です。

とにかく戦車が魅力的に見える、ということに特化したアニメでした。
不思議なことに試合のシーンではCGで描かれた戦車が時に可愛らしく、時に勇ましく、表情が変わっていくように感じます。少なくとも私は住宅街の十字路を横切っていく戦車の格好良さをこのアニメを通して初めて知りました。
また、戦車同士の戦闘の勝敗の決し方にもこのアニメのこだわりを感じます。「砲身を回転させている間に横っ面をあっさり打ち抜かれる」などというシーンには決して気合いだけでは勝つことのできないリアリティーと、若干のアニメとしてのシュールさを同時に感じてしまします。

ほとんど戦車しか映っていない戦闘シーンでも一切退屈せずに見ることができる、不思議なアニメでした。また、それ以外の人間ドラマ部分も戦車シーンを邪魔しない程度の小気味よさが保たれていて、特に文句のつけようがありません。
「弱小学校が奇抜な作戦とチームワークで強豪チームを倒していく」というストーリはベタではありますが素直に熱くなるものがありました。

ところで「ガルパン」のおかげで今私の中に「戦車ブーム」が到来しているわけなのですが、実はこのブームは「第二次戦車ブーム」なのです。(コンバットチョロQブームを含めると第三次になります)
第一次ブームはたしか中学生の頃、世界史の教科書に写真が載っていた初期の戦車に一目ぼれしたのがきっかけでした。現在の戦車とは根本的にコンセプトが違う「歩兵を蹴散らすための戦車」。その機能を果たすための最小公倍数的なフォルムに不気味な魅力を感じたものです。

その時につくったプラモデルがこちら





で、ガルパンに話を戻しますと、主人公の実家、戦車道の名門「西住流」に飾ってあった屏風にこのタイプの戦車が大きく描かれていて「おっ、分かってるな」と思った。というだけの話でした。

拍手[0回]

新世界より





久々に更新します。なんだか文量が無駄なインフレを起こし、しかもたくさん書いている割には的を得ていない・・・。星4つなのにほとんど悪口しか言っていなかったり、どうも褒めるのが苦手だということに気が付き始めました。それが嫌になって更新していなかったのですが、そろそろ本来の目的(あくまでも個人的なメモを残す)に立ち返って更新を再開したいと思います。ということなのでレビューというよりはアニメを通して思ったことメモしていくという感じになります。星の数といっていることも一致しない場合が多いと思います。


本題に戻って「新世界より」についてです。
見事な尻すぼみ・・かと思いきや最後はけっこう巻き返した。そんな感じでした。面白かった部分とつまらない部分の落差はなかなか希に見るものだったと思います。

まずこのアニメは12歳編、14歳編、26歳編に分けられます。

12歳編、ここはとても良かったです。放送当時は「このアニメは絶対に当たりだ!」と思ったものです。超能力を使う子供たちの学校のはなしなのですが、この面白さはなんだろうと考えたところ、思い出しました。ハリーポッターです。魔法(呪力)学校という点もそうなのですが、何よりよかったのは日常の生活と底知れない危険と謎が同居しているというところ。ハリーポッターでいうところの「あの部屋には絶対に入ってはいけない」といわれつつなんだかんだで入ってしまうハリー、そしてとてつもない危険が待っている。あの緊張感が12歳編には間違いなくありました。
図書館のあたりはとくによかったです。

14歳編、ここで突き放されました。いまだにあの同性愛描写の意味が分からないのですが・・・。「ゆるゆり」こそ視聴済みの私でも「ガチホモ」はちょっと・・・視聴者に喝を入れるためのシーンだったのでは?と推測せざるを得ません。確かに目は覚めました。目覚めたわけではありません。
ともかく14歳編になって突然同性愛設定が追加されたわけなのですが、これのせいで「なんなのこいつら」と登場人物全体への嫌悪感が強くなっていったのです。
さらにこのアニメの問題点がもう一つ明らかになります。世界の「未知」の部分は非常に面白いのですが、その「未知」が明らかになり、いざ何かが起こってみると何とも退屈なシーンが続いてしまうのです。例えばバケネズミとの戦闘シーンや瞬と真理亜を捜索するシーンなど、動きのあるシーンがどうもイマイチな感じでした。登場人物(特に男)が成長する程に無意味にホストっぽい見た目になっていったことなどもそうなのですが、原作のストーリーとしての優秀さにアニメとしての表現がついていけていないような感じがしました。

26歳編。14歳編の中だるみですっかり流し観になっていた私ですがここで再び引き付けられることになりました。というのもここからは今までの流れは引き継ぎつつ、新たなテーマに話が移っていくからなのです。いままで人間の奴隷のように扱われていたバケネズミの逆襲の話になっていきます。「奴隷のように」といいましたが実際奴隷のようだったと気が付くのは我々視聴者も含めて終盤になってからです。賢いモンスター程度に思っていたバケネズミが人間への反逆を企てるほどの存在だったとは・・。あたりまえの認識が間違っているかもしれないという恐怖が胸にしみる展開です。いうなれば『猿の惑星』の感じです。今回例えが超メジャー洋画に偏りがちですが、『新世界より』が最近のアニメには比較的珍しい設定やストーリーの面白さが際立った作品であることを示唆しているのかもしれません。
このアニメ、何よりよかったのは最終回です。以前何かの記事で書きましたが、完結するアニメのジレンマとして「最終回がつまらない」ということを挙げたと思います。しかしこのアニメは違います。最終回がいちばん面白かったといってもいいと思います。これは本当に珍しいことではないでしょうか?
ここから一応ネタバレになります
最終回に至るまでの展開や伏線をしっかり肯定する形で、見る側の視点を一気に切り替えさせられます。とりわけ響いたのは反逆したバケネズミのリーダー、スクィーラが裁判で放った「私は人間だっ」というセリフ。この瞬間にとにかく鼻持ちならない策士であったスクィーラに対する見え方が初めて変わるのです。いわば「アイム ユア ファーザー」みたいなものです。
最終回の、しかも中盤に入ってから、全話中最大のカタルシスポイントをもってくるとは・・・、中盤はダレダレでしたが終わりよければ全てよし。この最終回のおかげで後味はとても良い作品となりました。

拍手[0回]

HELLSING (ヘルシング)





OVAを見るべきだったのかもしれません。テレビアニメ版とOVAはそもそも製作会社から違うようで、OVAはすこぶる評判が良いようですがテレビ版はまずまずといったところ。「OVAに比べると劣る」ということなのかもしれません。

アーカードがカッコいい。
とにかくこれにつきます。真っ赤なコートに真っ赤なシルクハット、変態的な色つきメガネ。そして何を考えているのかいつもニタニタと笑っている、まさに狂気に満ちたキャラクターです。そして問答無用の強さ、なんというか「常に勝利のフラグが立っている」感じのキャラクターです。
そんなアーカードが時折見せる「人間味」ここが重要です。インテグラルへの意外な忠誠心の厚さや、セラスヴィクトリアを不器用に「婦警」と呼んでしまうあたり。このギャップ、このグッとくる感じ、まさに「萌え」です。

アーカードの魅力は満点、しかしそれ以外のところに関してはあまり良くありません。製作が2001年とそこそこ古いということもあるかもしれませんが、もっとやりようがあった、そんな感じです。
まずBGMがうるさい。ほとんどのシーンで洋楽みたいな曲が流れているのですが、正直じゃまなときが多いと感じました。カッコいい曲を足せばもっとカッコよくなるというわけではありません。あえての静寂も必要だと思います。
それから、OVA版ではこうなっていて欲しいという願いも込めて、インテグラルの魅力をもっと引き出して欲しい。テレビ版でもカッコよさげではありましたが、所詮はアーカードの引き立て役になってしまっていました。作画にも問題があったと思います。服がダボダボしていてダサいです。

欠点が多いのに、なぜか退屈せずに最後まで観れてしまう。私が挙げた欠点など所詮は「評価」という目線からしか生まれないものなのかもしれません。実際は「アーカード、キター」みたいな感じで十二分に楽しめるアニメです。

(追記)
OVAも10巻くらいまで観ました。
なるほど、テレビ版が子供だましに思えるほど物凄い完成度でした。作画、台詞まわし、キャラクター達のインパクト、どこをとってもすさまじい迫力なのです。特にすごいのは台詞でしょうか、どのキャラクターも口を開けば名言ばかり・・・。見応えがありすぎます。余談ですがアンデルセンの「エ~イメ~ン!」にあそこまでの凄みを出せたのは、若本規夫さんの面目躍如というところでしょう。


拍手[1回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/27 らるず]
[04/27 しはんく]

プロフィール

HN:
らるず
性別:              メンズ

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター