忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とある科学の超電磁砲S




2009年から放送していたレールガンの2期。そもそもレールガンはインデックスの外伝なので「とある~」シリーズのアニメで数えれば4作目ということになる。
まず今作の感想を書く前に言っておきたいのは、レールガン一期に関してはこのブログでは触れていないものの星5を付けていいほど良かったと思えるアニメであるということ。そして今作は2期である以上そこからの比較になってしまうということ。そういう目で見ると、今作は一期のあの面白さからは何かと見劣りしてしまっていると言わざる得ない。とくに前半部分に関しては一期での空気感を大きく変える攻めた演出がされているのだが、私の眼には裏目が大きく出てしまっているように感じられた。というように欠点を多く挙げることになると思うが、別につまらなかったというわけではなくあくまで一期との比較であるということだけ最初に言っておきたい。


まず、特に一期について超電磁砲シリーズのなにが面白かったのか、それは「シリアスなバトル要素が強いパートと萌え要素が強い日常パート、そのどちらも良くできている」ということだと思う。これを両立できているアニメというのは意外と少ない。両立できているということは単に面白さが足し算になっているわけではなくて、日常パートに入り込めるからシリアスパートのカッコ良さや感動が際立つし、逆にシリアスパートがよくできているからこそ日常パートもひとしおほのぼのできる。というように相乗効果でより魅力的になっているし、またテンションの幅が広いので「レールガン」という世界で十分に完結している、つまり入り込めるという点も良い。レールガンシリーズには「ここがスゴイ」という突出した特徴こそないが、こういうバランスの良さが結果的に名作と呼べるほど素晴らしい作品となっている。


二期については前半のシスターズ編に触れないわけにはいかない。この部分はインデックスで一度描かれたエピソードを御坂目線で描きなおしているもので、間違いなくストーリーは同じなのだが「あれ、こんなかんじだったけ?」疑いたくなるほど印象が違う。それまでの「とあるシリーズ」の世界観を壊しかねないほどエグイ表現が多用されていて、それまでこのアニメでは一度も感じたことがなかった「死」というものを生々しく感じる。御坂妹が実験材料として死んでいるという事実が辛すぎるし、さらにそれをどうすることもできない御坂のやりきれなさも痛いほど伝わってくる。という点では世界観を逸脱したエグイ表現というのは非常に効果的だった。この感じはフルメタルパニックの一期からCecondRaidへの変化に似ている、当たり前のことが無くなっている焦燥感が視聴者にもダイレクトに伝わってくる感じだ。


しかし、このパートの全体に対しての組み込み方を考えると、不自然な点が多いし、それが結果的に先ほど言った「バランスの良さ」を乱し、そもそもの魅力が半減してしまっている。
まず、なぜこのパートを前半に入れてしまったのかということ。一応は「前半では全ての問題を一人で抱え込み苦しんだ御坂だったが、後半では仲間の大切さを思い出し共に立ち上がった」ということになっているが、そんなことより残酷描写の連続ですっかりシビアになってしまった空気と、「もう学園都市も信用できない」という不信感が後半になっても拭いきれないということが気になってしまう。後半からいつものやり方に戻すのなら、それを肯定するようなシーンの一つでも入れてほしい。ちなみにフルメタルパニックではCecondRade終盤のあるシーン(千鳥が宗介に再開するや否や飛び蹴りをする)で、一期のコメディパートからSecondRaidのシビアパートへの変化を一気に巻き込むような素晴らしい大逆転をやっている。
それから、私にとってはこれが最大の問題点なのだが、とにかく上条には出て来てほしくない。この上条という人物は昨今のボーイミーツガール系アニメの主人公のウザい部分の集約のような存在で、個人的にはどんなにいいストーリーでも最終的に上条の一人勝ちになってしまう展開にイライラさせられる。さらに今回は御坂目線で話が進んでいる以上、上条のしゃしゃり出てる感が際立ってしまっている。御坂が明らかに何かを抱え込んでいるのに、何故か黒子はしおらしく見守っているという状況で、がつがつと上条がやってきて「俺が戦う!」といいとこをさらっていったという印象が強い。黒子をさしおいて出しゃばるところではないだろうと、そう感じてしまうわけだ。そもそも何が問題かというとあのストーリーを御坂目線でやってしまうと、黒子をはじめ当然関わってくるであろう人物を登場させることができないし、上条は主人公だからこそあの偽善がまだ許せるわけで、別視点では本当におせっかいなだけに感じてしまうということ。つまり、あのストーリーを御坂目線で、ということ自体に無理があったわけだ。


放送スケジュールを振り返ると全24話中、前半シスターズ編が15話、後半のフェブリ編が残りの9話と明らかにシスターズ編に比重がかかっていることが分かる。フェブリ編に関しては初めに書いたおもしろさもしっかりとあったのだが、やはり9話に日常と非日と常両方を入れると入り込むには時間が足りないように感じた。さらに最終回もそのフェブリ編からの流れで大団円、という感じなのでイマイチ感動できなかった。あくまでも一期と比べればだが。

拍手[0回]

PR

ダンガンロンパ





大まかな内容は、「みさなんには殺し合いをしてもらいます」的なバトルロイヤルものと推理モノを足した感じ。このバトルロイヤルの絶望感を引き立てるための見事な一点豪華主義のおかげもあり、楽しみどころがハッキリとしていてこの部分の勢いだけでも十二分に面白かった。それでいて、最終回の意外性と、私の中では最善だったと言えるラストシーンのかっこよさもあり、最後までみると決してエンターテイメント性だけのアニメではなく、しっかりと作品として完結しているな、という後味も残っている。


よくアニメの前評判で「声優が豪華」という評判を目にする。声優に詳しくない私にはあまりピンとかなかったのだが、このアニメに関してはそんな私でも明らかにわかる声優の豪華さだった。
まず、悪の権化モノクマの声が大山信代さん。あのビジュアルにあの声だともはやドラえもんにしか見えないわけだが、そんなモノクマ殺し合いを指示しているのだから、これだけで物凄いインパクトがある。さらに言うと、このモノクマのキャラがよくある悪役の中でも、いつもヘラヘラとふざけ半分の一番こわくて救いようのないタイプということもすばらしい。このキャラと声の組み合わせだけでもこのアニメを見る価値がある。一回だけオープニングになっていたドラえもん音頭ならぬ「モノクマ音頭」を見たときは、製作者の悪意をすべて受け入れたいという気持ちになった。
さらにその他キャラも聞き馴染みがありすぎるほどの有名どころ。普通なら、そのアニメの中に一人だけいると良いアクセントになるようなタイプの声優さんがひしめき合っていて、それでいて誰が死んでもおかしくないという状況が、「怖い」を通り越して少し「面白い」に入っているのだが、それが良い。


全体のつくりは、いかにも「原作のゲームの感じを重視しているんだろうな」という感じで、やや単調に感じた。とくに中盤は殺人→推理→殺人→推理、という流れをくり返すのでストーリーが展開しているという感じがあまりしなかった。どちらかというと名探偵コナンを見ているような面白みがある。「ゲームの感じ」と言えば、特に裁判のシーンはゲーム感を強く感じた。鉄砲に込めた玉で意見をいう表現や、投票タイムのスロットみたいなやつは、おそらくゲームからそのまま持ってきているのだろうけど、アニメ的には唐突過ぎるように感じた。


中盤はそんな感じだったが、最終回の終わり方はすごく良かった。真実が明らかになってからのテンポの良さと、ラストシーンの「全ては明らかにせず漠然とした不安を残しつつ、しかし前進する」という感じは、見ていて「これが正解!」と思った。だた逆に考えると、この終わり方で完結の方が作品として美しいと感じたので、二期でこの続きをやってしまうのは野暮になってしまうのでないかとも思う。

拍手[0回]

ローゼンメイデン(2013)





ローゼンメイデンと言えば「ローゼン麻生」でもおなじみ、かなりの有名どころアニメだ。とは言いつつ私は前作アニメは観ていないという状態で今作を視聴した。そんな状態でも登場するドールはほぼすべて見覚えがあった。というよりは「これローゼンメイデンのキャラだったんだ」と気づいた、という方が正しいかもしれない。どちらにしてもキャラクターだけでもここまで浸透しているのは、さすがの人気ということなのだろう。


このアニメは、なかなか極端な2部構成となっている。そして前半、後半で印象が大きく違うため、全体をとおして「星いくつ」というのは難しいように感じたが、前半が星4つ、後半が星2つで、あいだをとって星3つということにする。要は、前半はかなりおもしろくて、後半はダメだったというのが私の印象だ。


まず前半、ここは鬱屈した大学生生活をおくる主人公とそこにやってきたドールの真紅が、特に何が起こるでもなく生活しているというだけのパート。ストーリーが動き出すのは後半になってからなのだが、「ずっと何も起こらなくてもいい」と感じてしまうほど前半は良かった。何が良かったのかというと、とにかく真紅が可愛いよ、というところだ。今までいろいろ俗っぽいアニメも見てきたが、今回このアニメで「萌え」というものの真髄を見たような気がした。主人公の汚いアパートにはあまりにも不釣合いな、気品あふれる貴族のような真紅が、何かにつけて文句を言いながらもこの生活になじんでいる様。小さな体で、ちょっとした段差を乗り越えたり、新聞を読んだりするのにも一苦労している様。それでも主人公のことはしもべ扱いしている様。など。所作がいちいち可愛らしい。
私はかねてから「萌え」というのは、日本人が培ってきた「詫び、寂び」の派生形の一つなのだと思っている(実際、詫び寂び萌えという言葉があるようだ)。ただ単に美少女が出てくるということだけではなく、そこに「ぼろアパートに住んでいる」とか「小さくて不便そう」とか「お高くとまってる」とか、なにか難を抱えている方がかえって愛おしさを感じるわけだ。これは質素なものを美しいとする詫び寂びに通じるものがある。千利休の小さな茶室と、真紅の小ささはには同じ魅力があるのではないか、ということだ。前半部分にはそんな萌えの本質が詰まっていた。設定は同じなのだとしたら、前作が有名になるのも納得できる。


後半について、ここからストーリーが動き出すのだが、正直前作を見ていない私にとっては全く面白くなかった。設定がよく分からない、という問題もあったが、それよりも中途半端にファンサービスをし過ぎているという感じがした。とは言っても、前作を見た人にとってもお世辞にも面白いとは言えない中途半端さだったのではないだろうか。
舞台が現実世界から「Nのフィールド」という場所にうつり、さらに今まで登場してこなかったドールたちがなんだかんだで揃い、「誰がマスターで・・・」「ローザミスティカが・・・」と、用語を交えて今がいかに大変かということをいろいろ説明してくれているのだが、なんというか、ストーリーに感動したり、先が気になったり、という気持ちが全く起こらない。「ああ、なんかやってるな」という感じだ。さらに、全体が「ドールの世界」&「バトルもの」の雰囲気になってしまっているため、前半で感じた萌えの真髄もすっかり感じられなくなってしまった。


良いところと悪いところが極端なアニメだったが、総合してみれば佳作程度、後に語られるほどの作品ではなかった。しかし、逆を返せば、しっかりと名作の仲間入りをしている前作は、今作の良いところはそのままに、ストーリー面も優れていたのではないだろうかと期待してしまう。暇があれば前作もぜひ視聴したいところだ。

拍手[0回]

きんいろモザイク





ここ最近のこういう感じのアニメでは、一番良かったように感じた。今後もコンスタントに同じようなものが放送されるのだろうが、できればもう1クールほど、このアニメをやって欲しいと、最終回にはそう思った。
とはいっても、この手のアニメのどれが良かったという話は、個人差しかないようなものだと思う。例えば、このブログでは、「ゆゆ式」や「Aチャンネル」についておおむね悪口しか書かなかった記憶があるが、それらのアニメときんいろモザイクを比べても、なにか決定的な差があったというわけではない。ただ単にノリがあうかどうか、というだけのことだ。「この人とは気が合うな」とか「この人はなんかやだな」とか、人間関係でもそりが合う人と会わない人がいるようなもので、そこに優劣はない。

で、このアニメの何が気に入ったのかというと、「嫌なところがない」ということだ。
「ゆゆ式」や「Aチャンネル」では私の文章力せいで、まるで「全体的に悪かった」と言いたかったかのようになってしまったが、別にそういうわけではない。この手のアニメはほぼテンプレートで出来上がっているようなものだが、このテンプレートの部分に関しては本当に素晴らしいものだと思っている。登場人物の可愛さは既に約束済みのようなものだし、しかもそんなかわい子ちゃんたちの日常をただ見ているだけという構造、よく考えてみると、なんて受動的で中毒性のある構造なのだろうと感心する。これは日本が誇るべき堕落文化だ。
というように、このテンプレートという素晴らしい発明は認めたうえで、「でも、あそこがちょっと違うんだよな」と引っかかる部分があったということなのだが、このアニメに関しては、その引っかかる部分がほとんどなかった。ということは、このテンプレートにどっぷりと浸って、堕落し放題ということだ。これだけで十分なのである。「けいおん!」について、「ぬるま湯に浸っているような気分になるアニメ」と言った人がいたが、まさにその通りだと思う。


拍手[0回]

Fate/kaleid ilner プラズマ☆イリヤ




Fate/stay nightのスピンアウト(スピンオフ)作品。ちなみに私は、Fateシリーズで言うと、stay nightは半分くらい見て挫折、Zeroはすべて視聴し、あまりにも高い戦闘シーンの完成度に感動済みである。
という状況でこのアニメを見始めると、ひとまず強烈な違和感を覚える。「もしもイリヤスフィールが魔法少女だったら」というストーリーなわけだが、まずFate本筋の設定からすると魔術のようなものは既に存在している。そこに「魔法少女」という似て非なる設定を足しているのだが、このニアミス感はどうしたものだろうか。この時点で企画倒れな雰囲気が漂う。
さらに現代のアニメにおける「魔法少女」というベタすぎる存在について考えてみると、なぜFateのスピンオフに魔法少女なのか、という疑問が湧く。今、アニメ内でアニメが登場する場面で、その劇中アニメとして頻繁に登場するのが「魔法少女もの」だ。つまり、最もアニメらしいアニメとして魔法少女が認識されているということ。まどかマギカのストーリーなんかもその認識を逆手に取ったものだといえる。Fateというシリアスな世界観のアニメに、この魔法少女をぶつけるということの意味、スピンアウト作品というよりはセルフパロディ作品という方がふさわしいのかもしれない。


というようにややうがった見かたで視聴を開始したのだが、私の期待値は良い意味で裏切られた。相変わらず、なぜFateに魔法少女?という違和感は消えないが、そのことを気にしなければ、つまり、Fateであるということを忘れれば、このアニメは現代の王道魔法少女ものとしてなかなかの完成度を誇っている。「現代の魔法少女といえばこういうもの」という展開がしっかりと押さえられていて、それでいてチープなパクリらない程度の作画、演出の完成度の高さが保たれている。


まず、カード回収に励むことになる2人の魔法少女。まあ、なのはとフェイトと彷彿とさせる二人なのだが、この二人が良い。程よく嫌みのない可愛さで好感が持てるし、ロリっ娘であるということで、シリアスシーンの多少のきれいごとも全然許せてしまう。このあたりも魔法少女という設定の良さをしっかりと引き出している。
また、戦闘シーンのかっこよさについては、過去の名作たちにも勝るとも劣らないものだ。基本絵の描き方(処理の仕方?)はFate/Zeroと同じもので、戦闘シーンについても全く同じとまではいかないが、あの重厚な雰囲気は引き継いでいる。とくに、6話のイリヤが英霊になったときの戦闘のかっこよさは鳥肌ものだ。本当にFate/Zero以来の完成度だったと言ってもいい。


現代の魔法少女に欠かせないもの、それは“葛藤”だ。魔法少女ものに「実は大人向けアニメ」というイメージを定着させたのも、この心理描写あってのものだろう。
このアニメにもしっかりと葛藤が組み込まれている。とはいっても、これはあまり期待できるものではない。葛藤というのはストーリーに根差すものだが、このアニメのストーリーは非常にシンプルだ。そのため、「もう戦いたくない」→「でも、友達を一人で戦わせるわけにはいかない、私戦う!」と葛藤自体も、私が想定できた最もシンプルなものだった。なぜ美遊があそこまで必死にカードを集めようとするのか、などということが明らかになればもう少し複雑で感動的なストーリーになるかもしれないのだが、そのことについて語られることはなく「2期製作決定」に逃げられてしまった。
というように、やはりストーリーや葛藤に関してはややこじんまりとした印象であった。しかし、これに関しても王道魔法少女もので培われたチェックポイントは最低限おさえている感じで、決して悪かったというわけではない。


あえてベタな展開をもう一度やり直しているようなこのアニメだが、ところどころに過去の魔法少女もの(たぶんリリカルなのは)へのオマージュなんだろうなというシーンがある。
例えば、魔法弾みたいなものを撃つときに「シュート!」と言ったり、最終話の「全力全開」というセリフは明らかに「スターライトブレイカーー!!」を思い出す。それから、ストーリーに関しても、「何も知らないはずなのに、全て知っているかのように的確なアドバイスをする主人公の母」など、なんとなく見たことあるようなシーンが多い。
これらをパクリではなくオマージュであると感じさせることができているのということが、このアニメの完成度の高さを物語っているのであろう。







拍手[0回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/27 らるず]
[04/27 しはんく]

プロフィール

HN:
らるず
性別:              メンズ

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター