忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年私的アニメランキング

このブログをはじめて1年ほどがたちます。
はじめは、観たアニメについてはバンバン書いていくつもりでしたが、いかんせんすぐに面倒臭くなってしまうのと、何より「本当に面白かったものはうまく褒められそうにないから書かない」という何とも後ろ向きな状態が続いております。

という状態をひとまず打破するため、2012年に見たアニメをランキングにして発表することで、少なくともその年分の見たアニメは全て記事にした。ということにしようと思います。

ちなみにランキングの判断基準は「もし見れなかったとしたらイヤなもの」です。もちろん、全部のアニメを見ていたわけでもありませんし、判断基準もあやふやなので、例によってこれは私の”個人的なメモ”ということになります。
その他留意点を挙げると
・2012年というのは2012年にスタートしたもの
・今振り返っているので、後味がよかったものは高評価になりがち
・星評価と矛盾する可能性あり

といったところです。


それではまず、ノミネートされた(私が見た)全21作品をだいたいの50音順で・・

Another、これはゾンビですか?オブザデッド、ガールズ&パンツァー、K、PSYCHO-PASS、じょしらく、人類は衰退しました、新世界より、男子高校生の日常、つり球、Fate/Zero(2期)、這いよれニャル子さん、ブラックロックシューター、ひだまりスケッチ×ハニカム、モーレツ宇宙海賊、夏目友人帳 肆、めだかボックスアブノーマル、リトルバスターズ、ゆるゆり、ヨルムンガンドPERFECT ORDER、ROBOTICS;NOTES

全話見たものが対象なので、途中で切ったものもたくさんあることを考えればノミネートされている時点である程度は面白かったということになります。

ランキングは続きから↓↓

拍手[0回]

PR

俺の妹がこんなに可愛いわけがない




2期が始まったタイミングで記録を残しとおこうと思います。もちろん1期についてです。

私の記憶ではこのが昨今の露骨な妹もの、さらにタイトル文書もののはしりだったと思います。そしてこのアニメにはその後の大きな流れを作るだけのエネルギーがあったことも間違いありません。

このアニメで私が最も評価したい点は「妹という存在の適度なリアリティー」です。他の記事でも散々書きましたがブームに乗っかった二番煎じ三番煎じはいまひとつ、というのが世の常です。このアニメもヒット後に妹ものアニメが続出しました。しかしそれらの後発アニメたちとの差はあまりにも顕著、というよりはオリジナルである『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』(以下『俺妹』)だけが唯一「妹」という存在をどう捉えるかということに関してのコンセプトが違ったのです。
どういうことかというと、後発した妹ものアニメでは「妹」という存在はあくまでも「主人公の身近に美少女がいるにも関わらず主人公はそ冷めている。そして恋愛にも発展しない。」という状況を作り出すための既成事実程度でしかないのです。あとは「お兄ちゃん」というワードがほしい程度の要素でしかありません。
しかしこのアニメは違いました。ひとつ屋根の下、兄弟という関係性のリアルな距離感を常に意識させています。実際、視聴者の兄弟関係によってこのアニメの見え方は大きく変わってしまうかもしれません。私は年齢の関係的にちょうど同じくらいの妹がいるので「あぁこのかんじ、分かる」と現実の写し鏡を見ているような少し不思議な気分になってしまいました。例えば、妹の部屋の部屋に入るのがよく考えれば久しぶりで、色味とか空気感が違ってなんとなく落ち着かなくなる感じや、学校から帰ってくるとリビングで携帯をいじっている妹が “なんかいる” 感じとか、とにかく絶妙すぎて例えもよくわからない感じなってしまうくらいのあるある感だったのです。
後発のアニメに話を戻すと、妹が登場することの最終的な利益は「とにかく可愛い」ということでした。よく「実際の妹がいる奴は妹萌えはないよな~。」みたいなことが言われていますが、そんなことはないと思います。なぜなら、そこに登場する妹は同級生とかとほとんど同じ「とにかく可愛い」幻想の存在だからです。
『俺妹』で描かれる最終的な利益は「普段はあまりしゃべらないけど、たまには頼りにされるのもいいなぁ」という感じなのです。「とにかく可愛い」とは決定的に違って、強いて言えば「なんか嬉しい」みたいな感じです。この部分は「こうだったらいいかもな」という幻想の要素が強くなります。現実に根差しているからこそ、そこからの飛躍が魅力的に感じるのかもしれません。そろそろ気持ち悪くなってきたので妹についての話題はこれくらいにしておきます。

ストーリーに関しては「実はオタク趣味を持っていた妹にふりまわされる兄」という設定が終始抜け落ちることがなく、オタクの世界に困惑する主人公の目線が常にアクセントになっていて本当に退屈しないとても面白いものでした。感動や戦闘シーンがあるわけでもないのに、あんなに時間が短く感じるのも初めてといってもいいかもしれません。

とにかくこのアニメはストーリーも秀逸で、何より兄弟関係のの現実味からくる気持ちの良い入り込みは、妹がいる人にこそ怖いもの見たさでも見てほしい。そんな素晴らしいアニメだったのです。
が、しかし、良いものに毒は付き物のようで、私にとっては決定的な欠点が1つだけあったのです。
これは全く個人的な問題なのですが、とにかく黒猫みたいなやつと主人公がイイ感じになる展開が「ものすごくいや」なのです。
最初にテレビ放送された分にはそういって場面は全くなかったのですが、その後ネット配信分が公開されるころから「どうやらくっつくらしい」という風のうわさが耳に入っていしまい怖くなって配信は観ていませんでした。しかし2期放送決定に当たって配信分を含めた再放送がやるということで、ついに意を決してみてみると案の定な展開に。案の定、黒猫が主人公の高校に入学、案の定、黒猫が学校で孤立、案の定、主人公が世話を焼く、案の定、遠回しな告白。

2期でもこの流れは続きそうな雰囲気です。
見るべきか見ざるべきか。






拍手[0回]

ささみさん@がんばらない




13年1月から始まったアニメの中ではいちばん面白かった印象です。ただ、これからが重要というところであっさり終わってしまった感が強く、2期があるとないとでは後味がかなり変わってきそうな感じです。日本神話をベースにしたやたらややこしい設定という種を撒くだけ撒いて、まだ実りが足りないような気がします。とにかく、面白かったので2期をやってほしいです。

『ささみさん@がんばらない』では久々にシャフト節がぴったりはまっているような感じがしました。まどかマギカの魔女のシーン以来でしょうか。日本神話がもつ平面的な絵のイメージと相性がよかったのだと思います。それからコミカルな会話シーンから戦闘シーンまでどちらもおざなりにならず見応えがあります。とくに戦闘シーンが意外にも見応えがあり、これまたシャフト節であるハッタリの効いたセリフと緩急の強いカットが効果的で、決して戦闘メインのアニメではありませんがとてもテンションの上がる完成度でした。個人的には、かがみがうまいことを言いながら重火器を撃ちまくるという強制的なギャップの演出が好みでした。

それにしても、「日本神話」という設定は間違いがないな。と思います。
『ささみさん@がんばらない』をみていてよく思うのが、「あれ、この単語どっかで聞いたことある」ということで、神話ベースなのであたりまえではあるのですが、ここで言うのはそういうことではありません。例えばドラクエの武器「あめのはばきり」とか、ガンダムOOの「スサノオ」とか、「やたのかがみ」なんかはワンピースでもガンダムでも登場したと思います。神話関連のワードはどうも使い勝手が良いようで、様々なところでちょくちょく使われてきているようです。『ささみさん@がんばらない』ではそのあたりのワードが登場しまくるわけですがこの時の「しってる、しってる」感はとても重要なことだと思います。他のアニメとかで培われたその言葉に対するカッコいいイメージが流れ込んでくるわけですから、やたらにテンションがあがってしまうのではないでしょうか。世界史の授業で大航海時代のところをワンピースに絡めながら楽しそうに話す先生の姿を思い出しました。


月読神臣の声と、絶対に顔だけは映さないところは『アイドルマスター』の社長とかぶっていますよね。一応、共通させたりするものなのでしょうか。



拍手[0回]

ラブライブ



 
『THE IDOLM@STER』以降のアイドルものアニメ、といってしまうと腹を立てる人もいるかもしれません。二番煎じは当たらないというのが世の常ですが、残念ながらこのアニメも例外ではないように感じました。

この記事を書くにあたって知ったことなのですがこのアニメには特殊な経歴があったようです。


美少女総合エンタテインメントマガジン『電撃G's magazine』、音楽会社ランティス、アニメーション制作会社サンライズの三者による合同プロジェクト。9人の美少女キャラクターをアイドルとして売り出していきながら、従来のアニメやゲームでは実現され難い、ユーザーの声を積極的に取り入れる要素を内包している。アイドルとなるヒロインたちの普段の様子やストーリーを『G's』誌上にて展開しつつ、サンライズ制作のプロモーションビデオDVD付きの音楽CDを販売する (wikipedia)

たしかCMでも「次のセンターは誰だ」みたいなことを言っていたような・・・。
要するに架空のアイドルに作品の枠を越えた流動性のある活動をさせているということだと思います。
これはなんだか良さそう・・・な気がします。
現実のアイドルはどこまでも追いかけることができる代わりに急に熱愛発覚したり、結婚したりしてしまう「落とし穴」がまっている恐怖があります。例えば安田美沙子がある時から勝手に恋愛オープンキャラになり、さらにクリスマスの過ごし方について聞かれたとき「今まで彼氏がいないクリスマスはなかったんです。」発言。 いままで? 路線変更するのはまだ許すとしても、過去までさかのぼってそれはない。それまでのファン心理をどれだけ無視する気なのでしょうか。私はこれを「安田美沙子の裏切り」とよんでいます。
大きく脱線してしまいました。つまり何が言いたかったかというと二次元アイドルの完全無欠性と三次元アイドルの作品単位では終わらない無限性、ラブライブというプロジェクトは絶妙な妥協点なのではないだろうか、ということ。
という意味では今回のアニメ化もここまでの経緯を分かっている人にとっては待ちに待ったものだったのかもしれません。しかし、そのあたりの事情は一切ないものとして考えます。私は知らないでアニメだけ見ていたので。

ただ単にμ`sのメンバーが動いたり、しゃべったりしているところを見たい。ということであれば一部を除いてはごく問題なく”普通に”楽しめるアニメだっと思います。このあたりはさすがに「ユーザーの声を積極的に取り入れる」ということの強みなのかもしれません。おそらく誰かしらの推しメンみたいな存在はできることでしょう。(私はそうでもありませんでしたが)

しかし、ストーリーに目を向けてみると何とも中途半端な仕上がりであったと言わざるを得ません。比較になってしまうかもしれませんが、THE IDOLM@STERであそこまでアイドルという存在について掘り下げていたことを知ってしまっているがために、中途半端な人間ドラマや葛藤みたいなものはむしろ入り込みの妨げになっているように感じます。
例えばメンバーを集めをする場面では、「本当はアイドルをやりたいのだけれどそれぞれの事情で素直になれない後のメンバー」という流れがよくある(というかそれが全話中の大半)のですが、それに対して解決がいつも決まって
必死に努力する主人公及び現メンバーの姿をみて「やっぱりやる!」ばかりなのです。まあ現実なんてそんなものだとは思いますが「やっぱりやる!」ではアニメ的には原動力が不鮮明すぎます。
それから全体的にみても最終回付近の流れはグズグズしてしまっていて、とりわけおかしかったのは「ラブライブにでるのはやめます」展開。いろいろとそうせざるを得ない「大人の事情」があるのでしょうが、全く無意味な展開であったと思います。
そして「ラブライブ」という大きな最終回への流れを失った代わりに提示されるのが「穂乃果の留学」。正直このとき穂乃果という人選で私は「上等な捨て駒だな」と思ってしまったのですが、皆さんはどうだったのでしょうか。主要3人の中では少し浮いている感じがあったのです。そしてなんだかんだで留学問題に関しても「やっぱりやる!」的なあやふやな解決。別にダメなわけではないのですが・・・。
まあ、キャラクターありきのこのアニメ。ストーリーのことをグダグダとケチをつけるのは大人げないのかもしれませんが・・・。

ただ救いなのは、このアニメは挿入歌も含めて曲が良いので「やっぱりやる!」からバーンと曲に入ると強制的に感動する感じにはなります。
悪口ばかりになってしまいましたが、ストーリーの粗さは無視することができれば
(可愛いメンバー)→(やっぱりやる!)→(曲バーン)の流れで安定の完成度を出しているとも言えなくもありません。

あともう一つ。
ものすごく棒読みの人がいたのですが・・・。ゲスト声優かな?と思ったのですがどうやらそうでもないようで、魚の骨のように気になり続ける存在でした。
ごめんなさい。

拍手[0回]

gdgd妖精s 1期2期




昨今の声優アイドル化ブーム。私個人の考え方としては「アニメを観ているときにキャラクターの向こう側のリアルな人間の顔が浮かんでしまうのは良くない。」ということで声優さんの情報は意図的に遮断してきました。これがこだわりだったのです。

しかし、この『gdgd妖精s』のおかげで私は危うく声優ブームの扉を開けてしまうところでした。声優さんの存在を意識せざるを得ない、そんな特殊なアニメです。

アニメアニメといってきましたがgdgd妖精sは「アニメ」というジャンルに入れていいのか微妙な作品です。(作品といっていいのかもよくわからない)
強いて言うなら「アニメバラエティ」といったところでしょうか。特徴的なのは、絵がチープなCGであること。コーナー分けされていること。声優さんがアドリブでしゃべるコーナーがあること。などです。

作画とか、脚本とか、そういうことで評価できるようなタイプのアニメではありません。
私はラジオをしょっちゅう聞いています。ラジオをよく聞く人なら分かると思いますが、ラジオにはテレビとは全く違う魅力があります。同じ番組を聞き続けているとパーソナリティーに対して強い「身内感」を感じるようになるのです。身内がラジオをやっているラジオならそりゃ安心して聞くことができるし、その人がテレビに出ていたりすると「あっ出てる出てる」なんて思ったりもします。

gdgd妖精sの魅力もそういうことなのです。
深夜にひっそりとやっているチープな会話アニメ、キャラクターは中の人透けて見えるような感じ。
たぶん誰も観ていないんだろうな・・。
それを観ているという優越感みたいなものを感じるアニメです。
面白いとか面白くないとかの問題ではありません。
私は既に身内感を感じてしまっています。
なので星は5つにしておきます。
でも、面白いとか面白くないとかの問題ではありません。


今回使った画像は次回予告で使われていたものです。
次回予告は一回もまともに行われたことがなく、毎回毎回やたらエッジの効いたアニメのパロディ予告で、私も分かったり分からなかったりなのですが、「またやってるよ」という残念な感じがgdgd妖精sらしいともいえます。



拍手[0回]

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/27 らるず]
[04/27 しはんく]

プロフィール

HN:
らるず
性別:              メンズ

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者アナライズ

カウンター